体系的に発酵の基礎を学ぶ初心者向けの講座!
2023年2月開講!
アーカイブ受講可能(録画視聴期限90日)
発酵の基礎知識を身につけて、発酵調味料を日常使いできるようになりましょう。
<こんな方におすすめ>
*発酵初心者だから基本から学びたい。
*発酵調味料を作って使っているけど、何が正解かわからない。
*簡単に美味しい発酵調味料を作りたい。
*もっと発酵調味料を手軽に使いこなしたい。
*毎日健康的な食生活を実践したい。
*料理が苦手だけど美味しい料理を作りたい。
*醸し塾伝道師養成講座に興味があるので受講前に発酵の予備知識をしっかりと身につけたい。
<講座の特徴>
元祖糀料理研究家、小紺有花の20年間の実績に裏付けされた「使える生きた知識」を伝授いたします!
最も効率的で簡単で本当に美味しい発酵調味料の仕込みテクニックは小紺有花ならでは。
発酵をより手軽に楽しむための工夫が随所に散りばめられています。
発酵食を使いこなすのは難しいと感じがちですが、
むしろ、忙しい方、料理が苦手な方にこそお役立ていただける便利なツールです。
暮らしに豊かさと幸せを呼び込む発酵メソッドを、心を込めてお伝えいたします。
*テキストと資料を使った座学中心です。
*発酵調味料の仕込みデモンストレーションします。
*料理はレシピの紹介と解説のみで調理デモンストレーションはありません。
<カリキュラム>
時間:毎回 10:30〜12:00(90分)
① 2月6日『発酵概論』
発酵の仕組・発酵と腐敗の違い・発酵の役割・発酵菌について・酵素について・麹について
② 2月13日『塩糀を識る』
塩糀の基礎知識・塩糀の調味効果・塩糀の仕込み方と管理方法
塩糀の簡単活用レシピ
③ 2月20日『甘酒を識る』
甘酒の基礎知識・甘酒の調味効果・市販の甘酒と自家製の違い・甘酒の仕込みと管理方法
糖質向上・甘酒の簡単活用レシピ
④ 2月27日『味噌を識る』
味噌の基礎知識・味噌のチカラ・味噌汁のチカラ・味噌の仕込みと管理方法
味噌の簡単活用レシピ
⑤ 3月20日 『醤油を識る』
醤油の基礎知識・醤油の調味効果・醤油の種類・しょうゆ糀の仕込みと管理方法
しょうゆ糀の簡単活用レシピ
⑥ 3月27日 『酒粕を識る』
酒粕の基礎知識・酒粕のチカラ・塩酒粕の仕込みと管理方法
塩酒粕の簡単活用レシピ
申込締め切り2月2日
#発酵食 #発酵食講座 #おうちご飯 #簡単レシピ #免疫力アップ #麹 #糀 #甘酒